かつら・衣裳・プラン詳細

かつら種類

文金高島田

気品あふれる凛としたさまが
最も上品な髪型として愛好され、
花嫁の正装に多く使われます。

半かつら

自分の生え際の一部を使用することで、
自然な柔らかな雰囲気に。
現在、映画やドラマなどでも多く使用されています。

垂髪

平安時代の源氏物語絵巻に登場する貴族の女性の髪型。本来文字通り垂らした髪にするとろから肩下辺りで縛る事で、現在のブライダルでも使用し易くアレンジした、かつらしげもりのオリジナルの髪型です。

あんみつ姫

江戸時代の大名の子女(お姫様)で、許婚者又は定まる夫のある人が結った
未婚女性の髪型とされました。飾りによって、華やかで可愛らしい雰囲気に。

衣裳の種類

※上記の衣装は、前撮りやかぞくの結婚式で選択できる衣装です。小物は状況によって異なります。体験会の場合は、上着だけの簡易着物となります。ご了承ください。

プラン等について

■ 花嫁かつら前撮りプラン (仮)

    古民家スタジオを借りて撮影を行います。

(スタジオ代は別途掛かります。)


〇和装基本プラン 新婦2点+新郎1点 

・新婦 花嫁かつら(全かつら)かんざし2点 綿帽子or角隠し+洋髪 
 ・新郎 紋付1点 



※半かつらやあんみつ姫などはオプション料金となります。


■ 花嫁かつら前撮りプラン 弊社のスタジオで撮影を行います。

〇和装基本プラン 新婦1点+新郎1点 

※価格は直接ご相談ください。
2022年春頃までは記念キャンペーン価格を設定します。

 ・新婦 花嫁かつら (全かつら)かんざし1点 綿帽子or角隠し 
 ・新郎 紋付1点


 

〇和装基本プラン 新婦2点+新郎1点 

・新婦 花嫁かつら (全かつら)かんざし1点 綿帽子or角隠し 
 ・新郎 紋付1点 



※半かつらやあんみつ姫などはオプション料金となります。


■ 花嫁かつら体験会 

毎月約2回開催

文金高島田+簪+綿帽子or角隠し
¥4,700(税込)

半かつら+簪+綿帽子or角隠し
¥6,900(税込)
※上着だけの簡易着物を羽織ります。
※垂髪 ・大垂髪・ 玉結び・あんみつ姫等はご相談ください。

■ 結婚式や前撮りレンタルと出張被せ立会い

※価格は直接ご相談ください。

〇 かつら+簪のレンタルのみ
文金高島田かつら+かんざし
(その他のかつらは別途設定となります)

※+消費税と返却送料


〇 かつら+簪のレンタル+出張立会い

内容


〇 結婚式出張立会い
内容:

・挙式当日のかつら+簪+綿帽子or角隠し等々 

・挙式当日の立会い(持ち込み+引き上げまで)
※別途交通費+消費税
※先ずはお支度される美容室とご相談ください。
その後、ご連絡いただけるとスムーズです。

〇 前撮り出張立会い。 撮影前のお支度~引き上げまで約3時間
内容:
・事前のかつら合わせ(体験会同様)
・当日のかつら+簪+綿帽子or角隠し等々
・当日の立会い(持ち込み+引き上げまで)

※別途交通費+消費税
※先ずはお支度される美容室とご相談ください。
その後、ご連絡いただけるとスムーズです。 

その他、オプションについて

簪について、ご希望の物をプラン内で2点までお選び頂けます。
例)
・シンプルなべっ甲かんざしと豪華な華かんざし等々

下記はオプション価格となります。※価格は検討中です。

半かつら 
垂髪   
衣裳追加一点につき +¥
打掛 ⇔ 振袖の変更 +¥
花嫁かつらから”洋髪”への変更 +¥

打掛の追加
打掛⇔振袖の衣裳替え


花嫁かつらbasicセミナー ※美容師向け

〇ウイッグを使い見て学ぶコース。 
内容:他の美容師さん方と一緒に確認しながら学びます。
約1時間半 ¥4,800(税込)

〇実践取り扱いコース:少人数で被せられる様になるまで、分かりやすく解説し実践して学びます。 
おおよそ10時~約14時(4時間休憩無)¥12,000(税込)
(※要モデル。一緒に学ぶ方がいれば相モデルで行えます。)

内容:・基礎知識 ・下地の作り方 ・かつらの扱い方 ・サイズの測り方 ・被せ方 ・かんざしのつけ方等々 

※料金は時期等により変動する場合があります。ご了承ください。

〇 花嫁かつら上級セミナー実践コース ※美容師向け

・綿帽子・角隠しのつけ方 ・鬘のメンテナンスコース
難しい頭のカタチの方への対応方法等 
約3時間 ¥7,800(税込) 
※BASICレッスン受講後にお受けできます。


・半かつらの扱い方コース(・下地・取り付け・かんざし等々)
約5時間 ¥13,000(税込)

※料金は時期等により変動する場合があります。ご了承ください。

〇 かぞくの結婚式

料金の詳細は、直接ご相談ください。
2022年春頃までは記念キャンペーン価格を設定します。



体験会や取扱いセミナーの詳細について

■  花嫁かつら体験会

昔は、どこの式場や婚礼をする美容室には花嫁かつらを必ず持っていました。現在はかつらの使用が減った事で、持っていないところが増え、その度にレンタルするので送料とメンテナンス料金が掛かるケースもお聞きします。

かつらしげもりは、式場や都内一流結婚式場からこだわりある美容室まで日本中、さまざまな美容室やフリーの美容師さんにもお貸出ししています。また、ブライダル情報雑誌や着付け専門雑誌等の撮影にも長年多く携わり続けています。

一流のかつら合わせで、ぜひ挙式当日もご検討頂ければきっと満足する和装花嫁かつらをご使用できると考えております。

更に大切なのはフィッティング。かつらはサイズやシルエットによって全く違います。花嫁かつら専門店のメリットを活かし、凛とした花嫁姿のお手伝いをします。

■  花嫁かつら取り扱いセミナー

※こちらは美容師向け
・花嫁かつらBASICレッスン(超初心者やあまり自信のない方)
・花嫁かつら上級レッスン (うまく合わないとお悩みの方)


かつらは、メーカーによっても扱い方が変わります。
更にサイズやシルエットが合わせられないと、フィットしなくなることも。しっかりとポイントを学び、喜ばれるプロの仕事で自信もってお支度できる手助けをします。

大切なのはフィッティングのスキルと知識。今まで多くのセミナーを行ってきたノウハウを活かし、分かりやすくお教えいたします。

花嫁かつら前撮り・かぞくの結婚式の流れについて

■  花嫁かつら前撮り

■  かぞくの結婚式

    ( ~ 出張結婚式 ~ )

1⃣ 問い合わせ~準備

まずは、詳細についてお電話もしくはメールでお問い合わせください。その際に、⑴ お名前 ⑵ ご住所 ⑶ お電話番号 ⑷挙式希望日時 ⑸親御さんや祖父母に花嫁姿見てもらいたい。お家でお支度して近くの神社で行いたい等々、おおよそのイメージをお知らせください。決まっていなければ、その場か後ほど電話もしくはインターネット等のツールを使用してお話して決めます。
ちなみに、ご来店いただける方はかつら合わせも完全予約制で行います。その際に上記の打ち合わせもできます。

打ち合わせのある程度決まったら、当日の流れや確認事項と衣装や髪型やメイクなど詳細のお話しとなります。

2⃣ 挙式・前撮り撮影当日

支度場所に撮影予定時間の2時間ほど前に集合してお支度開始。
みんなに見られながらもいいし、お支度してから喜ばせたい方の元へ移動することもできます。途中神社に行って奉告祭を行ってからまた自宅等に戻る事も可能です。準備の際にお決めしましょう。
挙式撮影終了後は、かつらや化粧を取り着物を片付けて撤収致します。時間は選択肢によって変わりますが5時間を目安になると思います。

3⃣ 撮影後~納品まで

撮影後は、データを整理・編集・扱いやすいサイズにリサイズ等行い納品致します。データはDVDに記録しお渡しします。USB等に記録する際は別途、メディア代が掛かる場合もあります。尚、アルバムを作る際は、別途それに合わせた構成や画像編集が必要な為お時間を約一ヶ月ほど見ておいてください。